
ENVIRONMENT 環境保全への取組み
環境方針・マネジメント
朝日工業社は、地球環境保護の精神および企業理念の精神に則って、環境方針を定め、環境管理組織の構築と環境法令の順守に努めるとともに、事業活動を通して省資源・省エネルギー化を進め、持続可能な社会の実現に貢献しています。
環境方針
私たちは、事業活動を進めるに当たり、順法精神に則って、地球環境の保全・資源の保護による脱炭素社会 の実現を目指し、全てのプロセスにおいて以下の項目を公約とする。
- 効果的な利用によるエネルギー使用量の削減
- 一般廃棄物及び産業廃棄物の適正処理と削減
- 地球に優しい環境配慮設計の推進と提案
- フロンガスの漏洩防止と適正処理
事業活動と環境の関わり
当社は、環境方針に基づき、当社の事業領域である設備工事事業と機器製造販売事業のすべての事業活動のプロセスにおいて、環境への配慮と負荷軽減に努めています。

環境マネジメントシステム(EMS)の構築
当社では、事業活動のあらゆる局面における環境への負荷を軽減するために、国際規格ISO14001を順守したEMSを全社的に構築・運用し、継続的な環境活動に取り組んでいます。EMSの体制としては、社長をトップマネジメントとし、本社に環境管理責任者とISO事務局、各事業店にエリアトップマネジメントとエリアISO事務局を配置しており、全社一丸となってEMSを推進しています。また、当社の事業活動におけるリスクと機会を抽出・把握した上で、環境方針と整合した環境目的・目標を毎年設定し、その達成に努めています。

エネルギー使用量の管理と低減
効果的な利用によるエネルギー使用量の削減を目指して、省エネ法で定められた範囲の原油換算値2%低減を全社的な年度目標にしています。毎年年度末のトップマネジメントレビューにおいてその目標値を見直した上で、事業所や技術研究所の11に分けたエリア毎に目標数値(原油換算値)を細分化し、営業所や当社保有の保養所も含めた41サイトのエネルギー使用量を四半期毎に原油換算して、全社的な統合管理しています。また、使用量の管理だけではなく、化石燃料の依存度が少ない電力の購入など、エネルギーシフトを継続的に行い、地球環境への負荷軽減に取り組んでいます。

エネルギー使用量の内訳(2016年度~2020年度)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
電気 | 使用量(千kWh) | 4,980 | 5,337 | 5,486 | 5,935 | 5,448 |
---|---|---|---|---|---|---|
熱量(GJ) | 49,651 | 53,209 | 53,592 | 57,939 | 54,312 | |
灯油 | 使用量(kℓ) | 10 | 9 | 8 | 8 | 7 |
熱量(GJ) | 360 | 330 | 283 | 279 | 242 | |
液化天然ガス | 使用量(t) | 14 | 14 | 13 | 12 | 12 |
熱量(GJ) | 613 | 609 | 663 | 671 | 628 | |
都市ガス | 使用量(千㎥) | 26 | 35 | 25 | 23 | 23 |
熱量(GJ) | 1,192 | 1,587 | 1,145 | 1,021 | 1,028 |
事業店ごとの主な取り組み
全国の事業店では、環境目的・目標の達成に向けて、環境負荷の低減やエネルギー使用の合理化につながる取り組みを推進しています。
太陽光発電の設置

大阪支社では、太陽光発電システムを設置し、電力会社の電力系統に接続して使用しています。
工場照明のLED化

機器事業部の工場棟における天井照明の水銀灯のLED化を進めています。
複写機の更新
すべての事業店において、オフィスプリンタをトナー方式のレーザープリンタから熱を発生しないインクジェットプリンタへの切り替えを順次行っています。
その他のESG情報は、コーポレートレポートからご覧ください。